行動計画
(女性活躍推進/次世代育成支援対策)
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
当社では、女性が安心して働き続けるための取り組みを推進しています。また、女性活躍推進法に基づき、2021年3月に厚生労働省に行動計画の届出をしています。
- 計画期間
- 2021年4月1日~2026年3月31日
- 目標と取り組み内容
-
目標1
学卒採用者に占める女性比率20%以上を目指す。<取り組み内容>
- ・求職者に対し、当社における女性活躍推進の取り組みの説明を強化するとともに積極的な広報活動を図る。
- ・女性が少ない部門へ女性を配置し、職場における女性比率の向上を図る。
目標2
有給休暇取得率について20%の向上を目指す。<取り組み内容>
- ・有給休暇取得率の再調査の実施
- ・部門別に有給休暇取得率目標を設定
- 女性の活躍に関する
情報の公表 -
- 「採用した労働者に占める
女性労働者の割合」 - 2020年度:14%
- 「平均勤続年数」
- 男性:15.77年 女性:17.56年
- 「時間外労働」
-
3.7h/月(所定外休日労働を含む所定外労働時間/月平均)
(2020年度実績)
- 「有給休暇取得率」
- 54%(2020年度実績)
- 「採用した労働者に占める
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
当社では、社員が仕事と子育てを両立するとともにすべての社員がその能力を十分に発揮できかつ働きやすい環境を実現するための行動計画を策定しております。
- 計画期間
- 2020年4月1日~2023年3月31日
- 目標と取り組み内容
-
目標1
短時間勤務制度、産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育児休業中の社会 保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。<取り組み内容>
- ・短時間勤務希望者や新入社員に各種制度の周知、情報提供を行う。
- ・制度利用者の意見や実績等を踏まえ、制度改定についての検証を行う。
目標2
男性社員の育児休業取得率向上に向け制度の周知、情報提供を行い、計画期間中1人以上の取得を目指す。<取り組み内容>
- ・意識調査の実施および制度の周知
- ・管理職を対象とした研修の実施。
- ・取得希望者を対象とした講習会の実施。
目標3
インターンシップなどの就業体験機会の提供、適正な募集・採用機会の確保その他の雇用管理の改善を図る。<取り組み内容>
- ・主に大学生を対象としたインターンシップ受入れを図る。